愛子さまのペットまとめ!愛猫に人間と名付けネーミングセンスが話題!

スポンサーリンク

愛子さまの写真にはペットと一緒に

写っている写真が多くあります。

愛子さまはどのようなペット飼っているのでしょうか。

愛子さまの愛猫の名前「ニンゲン」のようで

世間ではネーミングセンスが話題になっています。

どのような意味があり名付けたのか気になりますね。

愛子さまのペットについてまとめてみました。

スポンサーリンク
目次

愛子さまとペット

愛子さま
画像引用:https://www.jprime.jp/

愛子さまは、

一匹の犬と一匹の猫を飼っています。

愛子さまは、

「ペットの命は誰のもの」

という番組で、年間27万頭以上もの犬や猫が

保健所などで殺処分されている現実を知ったことで、

ペットに対する考えが変わって行ったそうです。

この番組を見て愛子さまは、

「動物たちの大切な命」

という作文を書いています。

作文には、

どのペットも、可愛がって育てたらとても大切な家族の一員になりました。
動物がいることで癒されたり、楽しい会話が生まれたりして、
人と動物の絆は素晴らしいものだと実感しています。

と書いています。

また、愛子さまの愛犬は、

病院に入院している子供たちを訪問するボランティア活動に参加し、

闘病中の子供たちにもとても喜ばれているそうようです。

ちなみに愛子さまの飼っているペットは、

保護されて殺処分予定だったんだとか。

愛子さまは、動物との触れ合いで

人間との絆を大事にしています

また、動物の命の大切さを

広く伝えていきたいと考えいるようで、

作文の中に

犬も猫も殺処分されない世の中の実現に向けて、
たくさんの人に動物の良さが理解され、
人も動物も大切にされるようになることを願っています。

と書いています。

また、その行動として

セラピードッグが触れ合う様子を見学されたり、

「日本臨床獣医学フォーラム」の大会へ

両陛下と愛子さまは一緒に参加し、

被災地ペットに関する講演などを聴講しています。

また愛子さまのみらならず、

両陛下もペットに対して同じ考えのようです。

スポンサーリンク

愛子さまのペットまとめ

愛犬

愛子さま
画像引用:https://www.nippon.com/

愛子さまは

由莉という愛犬を飼っています。

2009年に捨てられ保護されていた

生後2カ月の雑種・メスでした。

愛犬由莉 は、動物病院から譲り受けたそうです。

由莉 の名付け親は愛子さまで、

「まり」に響きが似ていたことから「ゆり」にしたんだとか。

愛犬由莉とはご静養先の御料牧場に一緒に連れて行くなど、

家族写真に度々登場しています。

また、7歳だった愛子さまは小さな体で

由莉を一生懸命に抱っこしている写真は話題にもなりました。

愛子さま
画像引用:https://www.youtube.com/

愛子さまが不規則登校になった小学2年生の時は、

東宮職が犬のリードを引きながら

一緒に登校した日もあったので、

愛子さまの心の支えになっているのだと思います。

愛猫

愛子さま
画像引用:https://mainichi.jp/

2010年5月東宮御所に迷い込んだ母猫と、

4匹の子猫に、愛子さまが餌付けをした事で

母猫と生後間もない一匹を飼うことになりました。

愛子さま
画像引用:https://www.nippon.com/

他の3匹は友だちに引き取ってもらったみたいです。

愛子さまは生後間もない猫

「ミー」と名付け、

愛子さま
画像引用:https://www.youtube.com/

母猫「ニンゲン」と名前を付けました。

愛子さま

「ニンゲン」の名前の由来は、

しぐさが人間に似ているからだそうです。

しかし、母猫のニンゲンは、2016年に亡くなってしまいます。

また、ミーは2024年に亡くなってしまい、

子猫の時から育ってていたので、

愛子さまも両陛下もとても悲しんでいるようです。

また、ミーとのエピソードは、

春の園遊会に雅子さまが、

ミーの写真を持参され、美術家の横尾忠則さん猫談議をしたようです。

愛子さまが横尾忠則さんの猫について質問すると、

横尾忠則さんが

ぷくぷくに太っています。

と明かすと愛子さまは、

幸せな猫ちゃんですね。

と会話をしたそうです。

また愛子さまは、

日頃からペットの世話をよくしている

と明かしたそうです。

愛猫

愛子さま
画像引用:https://www.youtube.com/

愛子さまの愛猫のセブンは、

千代田区で保護されていて

2016年9月、愛子さまが15歳の時

愛護団体から動物病院を経由してに譲り受けられました。

セブンは建物の7階で見つかったことで

ラッキーセブンにちなんでセブンと名付けたそうです。

また言葉通り、多くの幸せを期待する

気持ちを込めて名付けられたんだとか。

2024年にはミーが亡くなってしまい

今も元気な猫はセブンだけのようです。

セブンを引き取った時に愛子さまは、

過度の疲労から、通われていた

学習院女子中等科を長期欠席していた時期で、

セブンが家族として増えたことで

部屋の中でご一緒に過ごされることが多かったようです。

辛い時にセブンに癒されたのではないでしょうか。

スポンサーリンク

愛子さまのネーミングセンスがやばい

愛子さま
画像引用:https://www.sankei.com/

世間では愛子さまのペットの名前が

話題を呼んでいるようです。

特に愛子さまが名付けた

愛猫の「ニンゲン」については、

ネットで

愛子様の飼ってる猫の名前が
ニンゲン”なの闇が深そうで好き

愛子さま
画像引用:https://x.com

ネーミングセンス高すぎる

愛子さま
画像引用:https://x.com

ニンジンの間違えでは?

愛子さま
画像引用:https://x.com

ネーミングセンスが素晴らしい

愛子さま
画像引用:https://x.com

ニンゲンの次はコクミンかな

愛子さま
画像引用:https://x.com

などネーミングセンスについて

とても評判がよかったようです。

ペットに「ニンゲン」と名付けるなんて想像もできないですよね。

また、ネット上では、

愛子さまのセンスから

女系天皇を期待する声もありました。

スポンサーリンク

まとめ

愛子さまのペットについて調べてみました。

現在は、愛犬一匹と愛猫一匹のようですが、

過去には愛猫は三匹だったようです。

愛子さまだけではなく両陛下も

ペットと人間の絆や考え方は同じのようで

動物は大切にしていることがわかりました。

ペットたちは愛子さまが世話をしており、

愛子さまが辛い時期も一緒に過ごして

心の支えになっていたのではないかと思います。

また、愛子さまが名付けた愛猫の

「ニンゲン」の名前は、評判が良く

ネーミングセンスが良すぎるといった声が多数ありました。

今は買っているペットが少ないので

これから増えていきそうな気がします。

愛子さまのペットに注目ですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次